コラム

経営に関する悩みやヒントを、わかりやすくお届けします。中小企業診断士の視点から、日々の経営に役立つコラムを発信しています。
お困りごとのヒントや、新しい視点の発見に、ぜひお役立てください。


“価格”ではなく“価値”を売る──中小企業のためのプライシング戦略の極意
利益の壁を突破する“価格”の再定義「もっと売っているはずなのに、なぜかお金が残らない…」多くの中小企業がこうした悩みを抱えています。販路を増やし、業務を効率化しても、思うように利益が伸びない。その原因のひとつが、“価格”を「なんとなく」で決...
“紙の伝票”から卒業しませんか? 現場のミス激減・生産性アップの第一歩
手書き伝票に潜む見えないリスク「また数字を間違えた…」「伝票が見つからない!」こうした声が現場で頻繁に聞こえていませんか?中小製造業の現場では、日常業務の大半をまだ紙の伝票に頼っていることが少なくありません。紙の伝票は記入ミスや紛失リスクが...
銀行だけに頼らない!製造業のための“資金多様化”戦略
銀行融資が止まったら、どうしますか?「銀行融資に依存しているけど、もしある日突然ストップしたら…?」そんな不安を感じたことはありませんか?実際、小規模な製造業では銀行が融資を渋るケースがあり、資金調達が難しくなる企業も少なくありません。新し...
動画でサクッと習得!スマホ一つで作る手順マニュアル
どうやるんだっけ?!現場の空気はいつもピリピリと緊張感に包まれています。社長のあなたも、ベテラン社員が急に休んだときには「この工程、どうやって進めればいいんだ…?」と心の中でつぶやいているはずです。文字だけの紙マニュアルを手に、板金や組み立...
工場見学×見込み客の獲得!地域密着施策で始める“現場マーケ”戦略
「現場の魅力」を伝えきれていますか?製造業の現場には、高い技術力や魅力的なストーリーが詰まっています。しかし、「どのようにアピールすればよいのか分からない」「工場見学を開催しても単発で終わってしまう」という悩みを抱える経営者は少なくありませ...
小さな市場で圧倒的No.1を狙う──ニッチ特化型事業戦略の描き方
「大手も進出しないような小さな市場で、本当に勝てるのだろうか?」──そんな不安を感じたことはありませんか。売上や人員が限られる中小企業だからこそ、“誰もやらない狭い領域”で一気にリードを奪う──それがニッチ特化型戦略です。本コラムでは、その...
会社も社員もハッピーに!ビジョンとつながる「人が育つ」評価制度のつくり方
評価制度は“成長支援”の仕組み「評価制度=給料を決めるためのもの」と思われがちですが、それだけでは本当にもったいない話です。社員のがんばりにしっかり応えることはもちろん、その人の成長を後押しし、会社の目指す未来とつなげていく──評価制度には...
利益が出ているのにお金がない?──黒字倒産を防ぐ「キャッシュ感覚」の磨き方
「黒字なのに苦しい」の正体「うちは黒字決算なのに、いつも資金がギリギリなんです」そんな声を経営者からよく耳にします。実際、利益が出ているにもかかわらず、資金繰りの悪化で経営が行き詰まるケースは少なくありません。その背景にあるのが、「利益」と...
採用で失敗しない!価値観の合う人材と出会う採用戦略
採用の悩みは「ミスマッチ」から生まれる「せっかく採用したのに、すぐ辞めてしまう…」「期待した人材が思ったように活躍してくれない…」こうした悩みは、多くの中小企業で共通しています。その背景には、会社と応募者の“ミスマッチ”があります。採用時点...
“なんとなく選ばれない”を脱却する──サービス業が新規顧客に選ばれるためにすべきこと
リピートはあるのに新規が増えない──顧客獲得の停滞に悩む現場「満足度は高いのに、新規のお客様がなかなか来ない」そう悩むサービス業の現場は少なくありません。リピート率には手応えがあるものの、集客が伸びず、売上も頭打ち。紹介も自然発生に頼りきり...